本文へ移動
JA太田市トップへ
文章2
TOP
なくてはならないJAを目指して
食農教育と地産地消への取り組み
お問い合わせ
営農事業
自然を大切に食と緑と水を守り
食の安全と人の命を育む農業を守ります
直売所情報はこちら
特産品情報はこちら
なくてはならない
JAを目指して
JA太田市は、各農家の希望に沿った栽培体系と所得増大に繋がる提案と、部門間の連携強化と関係機関との連携による総合指導・支援体制の確立するため、4つのことに取り組んでいます。
栽培体系例の作成
JA太田市では、それぞれの経営内容に沿った、重点品目を中心とした栽培体系例が提案できるよう取り組んでいます。
また、新規就農者の募集から営農指導・支援までの体制を確立し、新規就農者の育成と支援に取り組んでいます。
営農指導体制の確立と
補助事業を活用した生産者支援の実施
各種生産者組織へ技術指導者の協力を依頼し、連携して各生産者への指導・支援ができる仕組みを作ります。
外部組織との連携強化により補助事業、農地集積、労働力支援に向けた取り組みを行います。
重点品目の更なる販売強化と多角化
両野菜センター間の連携による有利販売や重点品目・米麦を中心とした生産資材の価格低減に向けた取り組み等により、生産者の所得増大に繋がる提案を行います。
部門間の連携強化と
生産者に向けた情報の発信
労働力削減、作業効率化に向けた部門間連携、作業軽減に向けた農業支援センターの活用を生産者へ提案します。(水稲・野菜苗の育苗)
ホームページやSNSの活用による消費者への産地アピールとなる情報を発信します。
農作業のポイント
パイプハウスの建て方
食農教育と地産地消への取り組み
地元の小学校を対象に、農業生産の大切さや「食」を通じた自然との共生など食農教育を地元農家協力のもと支援しています。
また、米や一部の野菜を学校給食へ提供し、「顔の見える安心・安全な地元の農産物」の利用促進と安定供給に取り組んでいます。
群馬県の野菜(JA全農群馬)
ほうれん草の栽培特徴
群馬県で栽培しているほうれん草の魅力についての動画です。
主な出荷先
市場・直売所
新規就農のご相談など
JA太田市 営農部
TEL.0276-32-8216