本文へ移動

特産品

ネギ

  JA太田市管内では年間を通して栽培しておりますが、特に10月から5月頃の冬ネギ・春ネギの栽培が盛んです。
ネギの種類は色々ありますが、10月から12月は「夏扇4号」、1月から5月は「森の奏で」という品種の栽培が盛んです。
この二つの品種は「軟白部」と言われる白い部分が太いのが特徴です。
また、栽培する時期によって比較的水はけの良い土壌と、水持ちの良い土壌を使い分ける農家の方が多いことも特徴の一つです。
 
 美味しいネギの選び方 
  長ネギは、白と緑の境目がはっきりしているものほど良品です。
  新鮮なネギは首もとにハリがあります。
  また、触って柔らかいものは巻きが甘いので、固くしまったものを選びましょう。
 
 旬の時期
  1月~4月、11月~12月

ナス

  JA太田市管内では露地栽培、ハウス栽培を行っています。また、新規就農者向けの作物として栽培者が増加しています。
 
 
ナスの美味しい食べ方
  漬物、煮物、焼き物、味付けも和洋中どれでも合うので、幅広く楽しむことができます。
 
旬の時期
  4月~10月

枝豆

  JA太田市では「福だるま」や「湯あがり娘」といった品種を中心に6月上旬頃から8月上旬頃まで出荷しています。
生産ピークは7月です。
予冷処理や鮮度保持フィルムの包装で鮮度を保ち高品質な枝豆を出荷しています。
「福だるま」は甘みがあり、莢(さや)は白毛・濃緑・大莢で美観に優れています。
「湯あがり娘」は茶豆特有の甘味と芳香のある食味抜群の枝豆で、茶豆風味ですが、莢の毛は白く、豆は緑です。
 
旬の時期
  6月~8月

モロヘイヤ

  JA太田市管内では6月上旬から9月中旬頃まで生産しています。
原産国はエジプトですが、群馬県平野部の暑い気候と相性が良く、全国でも有数の産地です。
ビタミンAをはじめ、B2、C、E、K、カルシウム、銅といった、ビタミン類やミネラル類を多く含み、美容や健康に良いといわれています。
”ネバネバ食材”として多数のメディアで特集され、注目が集まっています。
 
新鮮なモロヘイヤの選び方
  葉が濃い緑色で張りがあり、葉先が変色していないもの。
また、鮮度が落ちると茎の切り口が赤茶色に変色してきます。
 
食べ方
  おひたし、お味噌汁の具、天ぷらなど美味しく頂けます。
細かく刻んで醤油やポン酢等で味付けし、鰹節をまぶしてご飯にかけても美味しく頂けます。
癖の少ない食材なので、夏バテ防止に色々なものに合わせて食べるのがお勧めです。
 
の時期
 5月~8月
 

小玉スイカ

 「藪塚こだま西瓜」のブランドとして生産しています。
品種は「まなむすめ」と「ひとりじめ」で、生産時期は3月上旬から7月上旬、期間が開いて10月上旬から11月上旬です。
大玉スイカと比較しても甘く、また、種の量も半分程度となっています。
 
「藪塚こだま西瓜」の特徴
  水はけの良い土壌と適切な温度管理、きめ細やかな手入れをして育てられています。
薄い皮と締まった果肉は甘みがつよく、しかしシャリシャリとした食感と瑞々しさがあって最後まで飽きずに食べることができます。
大きさも20cm程度なので、家族2~4人で食べきることができます。
 
美味しいスイカの選び方
  重くて縞模様がくっきりしているものは、生育が良かったという証拠です。
また、ヘタの切り口が瑞々しいものや皮にハリとツヤがあることもポイントです。
 
美味しく食べる方法
冷やしすぎは味と食感を損なうので注意が必要です。
食べる1時間くらい前に冷蔵庫に入れると丁度いいです。
 
旬の時期
  3月~6月

藪塚こだま西瓜チラシ

「JAおおたし」2022年5月号 「藪塚こだま西瓜」特集

イチゴ

  JA太田市管内では主に「やよいひめ」「とちおとめ」を中心に栽培しています。
生産時期は12月下旬から5月上旬です。
 
「やよいひめ」の特徴
  「とねほっぺ」と「とちおとめ」を掛け合わせて出来た群馬県オリジナルの品種です。
群馬県の登録品種であるやよいひめは、円錐型で大粒の果肉と光沢のある橙赤色の果皮をしていて、ほどよい香りがします。
果実は張りがあり硬さもあるため、輸送性が高く日保ちも良いです。
糖度が高く、酸味とのバランスがとれています。
最盛期はその名の通り3月(弥生月)
 
旬の時期
  1月~5月

  JA太田市管内では「ゆめまつり」「あさひの夢」「ひとめぼれ」を生産しています。
 
  夏場の猛暑の影響により、近年玄米品質が低下が懸念されていたため、対策のひとつとして「ゆめまつり」の導入を行いました。
  「ゆめまつり」は高温にも比較的強く、病害虫の抵抗性がある品種として東毛地区で普及しています。
太田市では学校給食用米品種で使用されています。
 
太田市産「ゆめまつり」の特徴
  ほどよい粘りとあっさりとした味わいが特徴です。

ブロッコリー

ブロッコリーには、ビタミンC、たんぱく質、食物繊維等が多く含まれており、栄養満点な野菜と言われています。
 
 美味しいブロッコリーの選び方
  重みがあるもの
  ・先端がもりあがっていてみずみずしいもの
  ・上から見て丸いもの
 
 食べ方のおすすめ
  ブロッコリーはどんな料理にも合い、サラダや炒め物、煮物など様々な料理に使われています。
 
 旬の時期
  11月~3月頃

トウモロコシ

JA太田市管内で主に栽培している品種は”ゴールドラッシュ”で全体の95%を占めています。平成31年で20㌶だった栽培面積は令和2年度では倍以上の44㌶に拡大しました。
また、トウモロコシは、ビタミンB群、マグネシウムやカルシウムなどもバランス良く含み、食物繊維が豊富で栄養価が高いです。

美味しいトウモロコシの選び方
粒がぎっしり詰まっているトウモロコシの特徴は一本一本粒とつながっている”ひげ”にボリュームがあるもの

品種の特徴
・ゴールドラッシュ : 粒が大きくて食べ応えが良いさわやかな甘みがある品種
・わくわくコーン  : 年配の方でもポロポロ取れて食べやすく、食味が非常に良い品種

旬の時期
6~7月頃